14個列挙されていたものからいくつかピックアップ。
- Expiresヘッダを利用する
サーバサオdpで付与可能なレスポンスヘッダで、該当するコンポーネントのキャッシュ有効範囲を設定できる。 - コンテンツはgzip圧縮する
テキスト系コンポーネント(HTML/CSS/JavaScript)はgzip圧縮をすることでデータ量を大きく削減できる。
ただし、ブラウザやバージョンの際によって問題が発生することもある。 - CSSは上に配置する
CSSはheadタグ内にlinkタグで連続して配置しなければいけない。
「@import」やHTMLの後半で指定するようなケースではレンダリングの遅延を招くケースがある。 - JavaScriptは下に配置する
JavaScriptはほとんどのケースでbodyの閉じタグ直前に配置して問題のないケースが多い。
HTML丈夫に記述するとダウンロードやレンダリングの中断を招く可能性があり、高速化の観点上、最も大きな遅延を招く可能性もある。 - DNS参照を最小限に抑える
ページをダウンロードする際に、そのドメインの数だけDNSのルックアップ処理が発生するため。
(CDNを利用するなどとは矛盾する部分もあるが…) - Ajax通信はキャッシュする
頻繁に発生しないリクエストやAjax通信によりサーバサイドでの更新処理が発生する場合など、キャッシュするべきかどうかを確認する必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿