
FuelBandとは
腕輪型の歩数計みたいなもので、歩いた距離などの履歴がWebに残る、Nikeが提供する便利でクールなガジェットです。Nikeのサイトがとてもクールです!
かっこいいので紹介します。
ちなみに、Macでセットアップしました。
このエントリの目次
- 注文する
- 箱を開封する
- セットアップする
- 歩いて記録する
- さいごに
1.注文する
僕はamazonで買いました。僕はかなり細身なのでSサイズで注文してぴったりでした。
そして注文してから一ヶ月経ってやっと届きました!
2.箱を開封する
こんな感じの雑な包装で着ました!これには正直びっくり。
中国からきた模様です。

この灰色の袋、裏返すとなんと「Yahoo!奇摩」の文字が!
ええー!
ちなみにこれ、台湾のYahoo!ですね。
でも僕、amazonで予約したんですけどw
どういうことなの…。

気を取り直して、開封作業に戻ります。
中にはこんな感じでかっこいい箱がありました。
さすがNikeです。

裏側はこんな感じです。
やはりかっこいいです。

箱をパカッと開けます。
左側に使うまでの手順が書いてます。

実物はこんな感じです。

なんとも未来的な感じ。
これはワクワクします。
3.セットアップする
Nike+のサイトにアクセスします。そして、真ん中のリンク「今すぐダウンロード」をクリックします。

デスクトップにNike+ Connectが追加されました。

クリックすると下記の画面になります。

更にクリックします。
Nike+ Connectインストーラが起動します。
「続ける」をクリックします。

下の画面になったので、Fuelband をPCに接続します。

こんな感じで接続しました。

するとこんなウインドウが開きます。
マウスオーバーしても色が変化しないので分かりづらいですが、右下の「アップデート」をクリックします。

こんな画面になります。
こんな画面もかっこいいです。

で、下のような画面になります。

少ししてブラウザで下のようなページが開きます。
自分の身長、体重、Fuelbandをどちらの手首に巻くかを入力します。
デフォルトの単位がフィート、ポンドになっていて分かりづらいので、キロメートル、キロに変えておきます。
画面下の「次へ:目標の設定」をクリックします。

目標の設定をします。
単位がよく分かりませんが、普段そんなに運動しないので「2000」を選択します。
画面下の「次へ:JOIN NIKE+に参加」をクリックします。

こんな画面が出ます。
僕はFacebookでログインしました。

ほぼ完了!
「完了」をクリック。

あと一息です!

自分の名前を入力してセットアップ完了です!

最後に、サイトの設定ページに行って、距離と体重の単位設定をします。

4.歩いて記録する
適当に歩いたあとMacに接続すると、Nike+にデータが送信されます。例えば一日の記録はこんな風に見えます。
かっこいいですね!

僕は平日は会社までのドアドア通勤退勤で30分、昼食時などに歩くんですが、それだと大体1600〜1700 NikeFuelでした。
単位がよくわかりませんな!
他にも、人気の運動ルートや人気の運動ルートを設定できたり、そのときに一番NikeFuelを獲得した人がランキングで出たりと、色々な機能が使えます。

iPhoneのアプリもあります(iTunes App Storeのリンク)。

5.さいごに
単純にサイトがかっこいいので、見てるだけで楽しめます。これで運動するモチベーションが上がるといいんですけどねー。
それでは。